グローバル人材に必要な力を育む
「ダブルチャレンジ制度」

(2018年度~2023年度入学生対象)

[ 編集者:総合企画部(大学企画・グローバル化推進担当)       2021年9月29日   更新  ]

挑め、新たな世界に!

「ダブルチャレンジ制度」は、全学生が自身の所属学部や主専攻の学び(ホームチャレンジ)に加えて、異なるものとの出会いの場「アウェイチャレンジ」に挑戦する関西学院大学独自の教育制度です。

「インターナショナルプログラム」 (留学等の国際交流)、 「副専攻プログラム」 (他学部での体系的な学び) 「ハンズオン・ラーニング・プログラム」 (社会での実践型学習)の3つから構成される「アウェイチャレンジ」を通じて、グローバル人材に強く求められる「主体性」「タフネス」「多様性への理解」「チャレンジ精神」などを育むことを目指しています。

本学では、全学生を対象に、本制度を利用した多様なチャレンジを強く推奨しています。

ダブルチャレンジ制度図

1.アウェイ・チャレンジ(1)
インターナショナルプログラム

国際社会貢献活動

「国を超え、世界を知る」ためのプログラムです。
本学では、世界各国の240を超える大学と学術交流・学生交換等の協定を締結(2019年3月現在)しており、多様な文化・生活圏にある海外大学で学べる留学プログラムを各種提供しています。

海外大学への留学のほかにも、開発途上国で国連等が行っている国際協力事業に参加したり、グローバル企業と連携し、海外の学生とペアでインターンシップを行ったりと、グローバル時代に真に必要な能力を身につける本学独自のプログラムも充実しています。

また、本学キャンパス内外で留学生と一緒にディスカッションやフィールドワーク等を通して学ぶ、「フュージョン(融合)」科目もインターナショナルプログラムとして位置付けています。

インターナショナルプログラムの詳細は、国際教育・協力センターHPをご覧ください。

国際教育・協力センターHP 外部のウェブサイトへリンク

2.アウェイ・チャレンジ(2)
副専攻プログラム

MS図

「学部を出て、他分野を学ぶ」ためのプログラムです。本学では、1970年代から「学部の垣根を越えた教育プログラム」の提供、 複数分野専攻制 や最短4年間で2学部の学位を修得できる 「マルチプル・ディグリー制度」 の導入など、専門領域だけにとらわれない、複眼的な教育制度・人材育成に早くから取り組んできました。

副専攻プログラムでは、他学部、言語教育研究センター、国連・外交統括センターが提供する一定の体系づけられたプログラムを履修することにより、自学部の学習に軸足を置きながら、他の異なる学問分野をまとまった形で学ぶことができます。

副専攻プログラムの内容、募集要領等の詳細は、入学式で配布される冊子『複数分野専攻制への扉』を参照ください。

3.アウェイ・チャレンジ(3)
ハンズオン・ラーニング・プログラム(実践型学習)

ハンズオン

「キャンパスを出て、実社会を経験する」ためのプログラムです。
企業や地域、行政、NPO・NGO等と連携し、主に(1)課題解決・企業提案型プロジェクト、(2)インターンシップ、(3)フィールドワークを中心とした実践型の体験学習プログラムを提供しています。

全学科目では、プログラムを通して、ハンズオン・ラーニングセンターが「知的基礎体力」と定義する「社会の課題に自ら向き合う学修姿勢・思考力・行動力」を涵養することを目指しています。また、各学部においては、各専門領域に根差した特色あるプログラムが多数開講されています。

ハンズオン・ラーニング・プログラムの詳細は、ハンズオン・ラーニングセンターのHPをご覧ください。

ハンズオン・ラーニングセンターHP外部のウェブサイトへリンク

4.「ダブルチャレンジ制度」の登録方法について
(2018年度~2023年度入学生対象)

2018年度~2023年度入学生は、各学期の履修登録に先立って、今後の大学生活で挑戦する(予定の)取組(プログラム・科目)を申請する必要があります。
1年生は秋学期から登録開始となります。(ダブルチャレンジ申請が完了しないと履修登録ができません。)

申請可能な科目は「ダブルチャレンジ対象科目一覧」で確認してください。

「ダブルチャレンジ制度」登録方法についてPDFファイル

「ダブルチャレンジ制度」対象科目一覧PDFファイル

5.「ダブルチャレンジ」修了者の声

2014年のSGU事業開始以降、関西学院大学では多くの学生が、ダブルチャレンジに積極的に挑戦しています。ダブルチャレンジでの多様な経験や学びを通して自らの可能性を切り拓いてきた在学生・卒業生の声をインタビュー形式でご紹介しています。

ダブルチャレンジ修了者の声 ~人生を変える大学4年間の過ごし方~関連ページへのリンク

6.教育OSの刷新「ダブルチャレンジ制度」の構想概要

教育OSの刷新「ダブルチャレンジ制度」の構想概要はこちらをご覧ください。

教育OSの刷新「ダブルチャレンジ制度」関連ページへのリンク